邑久バルーンミーティング
11
月
22
日
|
6:30
開会式 |
7:00〜9:00
競技フライト |
|
10:00〜11:30
体験フライト |
14:00〜16:00
競技フライト |
17:00〜17:30
バルーン
イリュージョン |
11
月
23
日
|
7:00〜9:00
競技フライト |
10:00〜11:30
体験フライト |
12:00〜12:30
閉会式 |
2003年11月22日・23日に岡山県の邑久町豆田の吉井川河川敷にて開かれた大会は第10回目となる。大会の主なスケジュールは右の表のよになっているが、強風のため昼間のフライト行われなかったとアナウンスがあった。今回は、はじめから夕方行われるバルーンイリュージョンを目当てに行ったので昼間のことは分か らない。会場に着いたのは午後4時半頃。土手は既に人が集まりはじめていた。三脚を構えた人もずらりと並んでいる。川の対岸にも人が集まってきている。対岸からは水面に気球が映って これも奇麗である。わたしは河川敷の駐車場からそのまま河川敷を歩き、気球のすぐそばに行ってカメラを構えた。午後5時頃からアナウンスと共にあちらこちらで準備が始まった。たたんでいた気球を広げ始める人、ガスバーナーの調子を確認する人その人たちに混じって会場の中に入って行った。邪魔者扱いされはしないかとドキドキしながら三脚担いで被写体を探した。早くから用意にかかったところが 当然先に気球が立ち上がる。完全に日が落ちてから見る気球もきれいだが、薄明かりの中でバーナーを点火している気球も奇麗だ。全ての気球が立ち上がると会場の『バーナーオン!』と言うアナウンスにあわせて一斉に点火されるとクライマックス。何度か一斉点火が行われる。あちらこちらでバーナーを点火しているので結構明るい。スケジュールでは午後5時から30分間の予定になっていたがイリュージョンが終わったのは午後6時頃。
soundless movie (4226K).....

|