邑久バルーンミーティング

H10.11.14

大会初日の今日は良く晴れている。午前中には競技フライトがあったが、今日はAM11時頃、大会会場の吉井川河川敷へ出向いて行った。先ずはパンフレット(200円←只じゃなかった。)を手に入れて大会スケジュールをチェック。『イリュージョン』はPM5時から30分間行われることを確認。少し風が強かったので、予定されていた体験フライトは中断された。乗りたかったのに。イリュージョン迄時間を持て余したので一度帰宅し、PM4時過ぎに会場に出直した。昼間は人がそう多くなかったが、出直した時には土手にかなりの人垣が出来ていた。夕日が落ちる頃、大会の目玉『イリュージョン』の幕が上がる。巨大な扇風機で機体に風が送り込まれ、あちらこちらのバーナーが点火される。ゴーッ、ゴーッとバーナーの凄い音。すると、あちらこちらでヌォーッと気球が起き上がる。見ていて楽しい。辺りが暗くなると、巨大な《ちょうちん》の出来上がり。昼間見る気球と違って、幻想的。近くで写真を撮っていると、結構暖かい。これが、夏だったら暑いんだろうなぁ。

 

 


H10.11.14

二日目は、予定だとAM7時から競技が始まるはずだった。しかし濃霧のため競技開始がかなり送れた。対岸に陣取っていたので、中止になったのかと思い会場迄行ってみたりもした。競技中はずっと霧におおわれていた。競技の様子を撮ろうとしたら、昨日の方が良かった。霧が晴れたのは競技が終って暫くしてから。今日の体験フライトには列をなして並んでいた。乗りたかったけど、列に並ぶとうろつけないので、結局乗らなかった。日中は青空の広がる良い天気だった。二日間を通して、『イリュージョン』が印象深かった。